2018.08.27アーカイブ
2013年8月住職日々随想
住職日々随想
今日 生きた あなたの一日は
きのう亡くなった人が
生きたくても
生きられなかった一日です。
どうか大切に 歩んでください。
合 掌
「八月」お盆 原爆記念日 終戦記念日…
平和・いのちについて想いを新たにする夏がまた廻ってきました。
いのちは大切だ。いのちは地球よりも重い。
かけがえのないいのちを大切に…
様々な人々が、それぞれの立場からそう呼びかけています。
でも、本当にいのちは大切にされているのでしょうか?
尊ばれているのでしょうか?
じつは、経済至上、効率優先の現実社会の中で、
いのちは二番目、三番目いや、それ以下に扱われていることが、
あまりに多いと思われないでしょうか。
ナチスドイツのアドルフ・アイヒマンが戦後、軍事裁判で
「一人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない。」という言葉を残しました。
何とひどいと思います。しかし、私たちは彼らの論理に、
どこまでもノーと、言い続けることが出来るのでしょうか?
仏さまのまなこは、ありのままを見通され「如実知見」と称せられますが、
私たち凡夫のまなこは、いつも煩悩のフィルターに覆われ、
物事をまっすぐに見通すことは叶わず、目先の現実にとらわれるあまり、
重度の健忘症に陥りがちです。
だからこそ、「一〇.〇〇〇人の死と一〇.〇〇一人の死には雲泥の差がある。」
そういうことを私たちは、肝に銘じ続けなければならないのです。
8月の行事
・八日(木)午後2時半~
大人の書道教室
・十一日(日)午後1時~
おみがき清掃ご奉仕
・十四日(水)十五日(木)午後1時・
3時・7時半の計六座
盂蘭盆会法要(読み上げご希望のご法名を書き写しお持ち下さい。)
・二十二日(木)午後2時~
仏教民謡踊りの会
・二十三日(金)午後2時~
大人の書道教室
・二十六日(月)午後2時~
仏教コーラスの会
・二十八日(水)夕方
南御堂盆踊り参加
9月の行事
・十日(火)午後2時~
門徒女性聞法のつどい
・二十一日(土)午後2時・6時
秋季彼岸永代経・仏教コーラス発表会
(お斎、お抹茶の接待有り)
ご講師 藤井 善隆師
・二十四日(火)午後5時~7時
第五組門徒会研修会
ご講師 澤田 秀丸師
*仏教コーラスの会・仏教民踊踊りの会は、未定です。
*十一月九日(土)十日(日)実施予定の、当寺「宗祖親鸞聖人七五〇回御遠忌法要」円成に向けまして、連日、尊いご懇志を頂戴いたしております。誠に有難い事と日々、感激いたしております。紙面をお借りいたしまして、厚く厚く御礼申し上げます。今後とも門信徒の皆様方には、格別のご高配ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今日 生きた あなたの一日は
きのう亡くなった人が
生きたくても
生きられなかった一日です。
どうか大切に 歩んでください。
合 掌
「八月」お盆 原爆記念日 終戦記念日…
平和・いのちについて想いを新たにする夏がまた廻ってきました。
いのちは大切だ。いのちは地球よりも重い。
かけがえのないいのちを大切に…
様々な人々が、それぞれの立場からそう呼びかけています。
でも、本当にいのちは大切にされているのでしょうか?
尊ばれているのでしょうか?
じつは、経済至上、効率優先の現実社会の中で、
いのちは二番目、三番目いや、それ以下に扱われていることが、
あまりに多いと思われないでしょうか。
ナチスドイツのアドルフ・アイヒマンが戦後、軍事裁判で
「一人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない。」という言葉を残しました。
何とひどいと思います。しかし、私たちは彼らの論理に、
どこまでもノーと、言い続けることが出来るのでしょうか?
仏さまのまなこは、ありのままを見通され「如実知見」と称せられますが、
私たち凡夫のまなこは、いつも煩悩のフィルターに覆われ、
物事をまっすぐに見通すことは叶わず、目先の現実にとらわれるあまり、
重度の健忘症に陥りがちです。
だからこそ、「一〇.〇〇〇人の死と一〇.〇〇一人の死には雲泥の差がある。」
そういうことを私たちは、肝に銘じ続けなければならないのです。
8月の行事
・八日(木)午後2時半~
大人の書道教室
・十一日(日)午後1時~
おみがき清掃ご奉仕
・十四日(水)十五日(木)午後1時・
3時・7時半の計六座
盂蘭盆会法要(読み上げご希望のご法名を書き写しお持ち下さい。)
・二十二日(木)午後2時~
仏教民謡踊りの会
・二十三日(金)午後2時~
大人の書道教室
・二十六日(月)午後2時~
仏教コーラスの会
・二十八日(水)夕方
南御堂盆踊り参加
9月の行事
・十日(火)午後2時~
門徒女性聞法のつどい
・二十一日(土)午後2時・6時
秋季彼岸永代経・仏教コーラス発表会
(お斎、お抹茶の接待有り)
ご講師 藤井 善隆師
・二十四日(火)午後5時~7時
第五組門徒会研修会
ご講師 澤田 秀丸師
*仏教コーラスの会・仏教民踊踊りの会は、未定です。
*十一月九日(土)十日(日)実施予定の、当寺「宗祖親鸞聖人七五〇回御遠忌法要」円成に向けまして、連日、尊いご懇志を頂戴いたしております。誠に有難い事と日々、感激いたしております。紙面をお借りいたしまして、厚く厚く御礼申し上げます。今後とも門信徒の皆様方には、格別のご高配ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
New Article
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月