お知らせnews

西新宿 彩旬亭

2018.08.27アーカイブ

2016年5月住職日々随想

住職日々随想

 今年の春は晴天の日が少なく、四月としては、観測史上
最も日照時間が少なかったそうです。楽しみにしていた
花見の計画が中止になって、がっかりされた方も多かった
のではないでしょうか。
かく言う私もし、法務に出かける折に、空模様が気になり、
玄関を出たり入ったり、という有様でした。そんな空模様
の怪しいときに、いつも思い出されるのは、写真家の故、
横山定男さんの短い詩です。

目が覚めると 大雨だった。
困ったなぁ と思いました。
ますます大雨になりました。
私が勝手に困っているんだなぁ、と思いました。

よく、お天気の時には、私が晴れ男だからだとか、雨が
降ると、あんたが雨女だから、などと冗談交じりに言ったり
いたしますが、もちろん誰かの精進のせいでお天気が変わる、
というようなことが有るはずもありません。 
降るべき縁が整えば雨は降り、晴れるべき縁が整えば晴れる。
まさにすべての事柄は縁によって定まるもの、「さるべき業縁
のもよおさば、いかなるふるまいもすべし」と歎異抄にあり
ますが、人間は身勝手な思いに振り回され、ご縁次第で何をしで
かすかわからないものを抱えている凡夫、まさに業縁存在なのです。
念仏の智慧はそんな私を照らし出します。「他人を咎めんとする
心を咎めよ」清沢満之師のお言葉に頭の下がることです。

五月の行事

9 日(土)午前中   「大阪教区同朋大会」 参加
                    於 南御堂

12日(火)午後2時~ 門徒女性聞法のつどい
            「和讃を読む」8

16日(土)午後4時~ 祥月講・同朋の会聞法会
      ご講師 武庫川 念仏寺 土井紀明師

18日(木)午後2時~ 仏教民踊踊りの会

25日(月)午後2時~ 仏教コーラスの会

六月の行事

9 日(火)午後2時~ 門徒女性聞法のつどい
「和讃を読む」9

20日(土)午後1時半~「第五組同朋のつどい」参加
                    於 南御堂
*祥月講・同朋の会聞法会は同朋大会に振り替えます。

22日(月)午後2時~ 仏教コーラスの会

25日(木)午後2時~ 仏教民踊踊りの会

*本堂内全て椅子席です。どなた様もお気軽に。
真宗大谷派 鶴栖山 安泉寺

お問い合わせ

お電話またはwebからご予約承っております。