お知らせnews

西新宿 彩旬亭

2018.08.27アーカイブ

2016年6月住職日々随想

住職日々随想

 今、国会では、戦後日本の平和国家としての有り様を、根底から変えていくような議論がなされています。経済発展を唯一の争点に、圧倒的議席数を得た現政権が、どう考えても無理筋ともいえる、憲法の平和理念を全く空文化してしまうような閣議決定をして、わが国の安保法制を改変しようとしています。
アメリカの膨らみ続ける膨大な戦費と厭戦気分を忖度して、わが国の自衛隊の若者を、米軍との共同作戦で危険にさらすことをいとわず、対米従属路線を推し進めることに一体どういう意味があるのか、理解に苦しむばかりですし、一内閣がここまで踏み込んで、強引に事を進めようとすることには戦慄すら覚えます。
独裁政治とは、権力を握ったものが、いきなり圧政を敷くということではなく、「行政府への立法権の委譲」ということから、法治国家から人治国家へと、まさに粛々と始まるのです。
原爆詩人の故、栗原貞子さんに「死者たちよ安らかに眠らないでください」という詩があります。

死者たちよ 安らかに眠らないでください
石棺を破って たちあがり
飽食の惰眠に忘却する 生きている亡者を 
はげしくゆすって 呼びさませて下さい

仏教の時代認識は「去来現」と表されます。過去の業を引き継いで今があり、未来の世界から今が問われている、すなわち、私たちの今さえ良ければという有り様を厳しく問う、そういう視点があるのです。心したい事です。

六月の行事

9 日(火)午後2時~ 門徒女性聞法のつどい
              「和讃を読む」9

20日(土)午後1時半~「第五組同朋のつどい」参加
            於 南御堂
*祥月講・同朋の会聞法会は同朋大会に振り替えます。

22日(月)午後2時~ 仏教コーラスの会

25日(木)午後2時~ 仏教民踊踊りの会

七月の行事

11日(土)午後4時~ 祥月講・同朋の会聞法会
ご講師  専光寺 髙島洸陽師

14日(火)午後2時~ 門徒女性聞法のつどい
           「和讃を読む」10

23日(木)午後2時~ 仏教民踊踊りの会

25日(土)午後2時~ 日帰りバスツアー
嵐山「天竜寺」参拝と鵜飼い見物ツアー
参加費 一万円 お電話にてお申し込み下さい。

27日(月)午後2時~ 仏教コーラスの会

*本堂内すべて椅子席、冷暖房完備、どなた様もお気軽に。
真宗大谷派 鶴栖山 安泉寺

お問い合わせ

お電話またはwebからご予約承っております。