2018.08.27アーカイブ
2016年7月住職日々随想
住職日々随想
いささか旧聞になりますが、NHKは4月29日、日米首脳会談の共同記者会見を伝える同日未明の中継で、同時通訳に誤りがあったとして、朝のニュースで謝罪しました。
NHKによると、同時通訳ではオバマ大統領の発言を「沖縄の普天間基地の移転について、より柔軟に対応したいと思います。」としたが、正しくは「沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転を前進させることを再確認した。」でした、との事。いかにも胡乱な話で、何か世論をミスリードさせようという作為があったのでは、と疑いたくなります。
ふり返って今年の6月23日は、沖縄にとって70回目の「慰霊の日」になります。本土防衛の捨て石として、四人に一人の県民が戦闘の犠牲となられたことは、本土に住む日本国民の等しく慙愧すべきところであり、攻撃目標となる軍事基地の74%が、今も集中立地する沖縄県民の悲歎と憤怒は、無視すべきものではありません。
ひとたび軍事力を行使すれば、問題が解決するどころか、その後、際限なく問題が広がっていくという事実は、歴史の教えるところであり、軍事的恫喝を外交の手段として用いれば、また新たな緊張と危機が生み出されていく事も決して忘れてはなりません。
今、この国では、憲法を尊重し、叶えがたい理想であったとしても、平和国家として歩んできた70年間の努力と英知が、踏みにじられようとしている様で、憂えずにはおられません。
出身部族を皆殺しにされた、お釈迦様の「殺してはならぬ、殺さしめてはならぬ」「恨みをもって恨みに報いるに、その恨みは止むことがない。恨みを捨ててこそ恨みは止むのである」という血を吐くような戒めを、今こそ、心新たに噛み締めたいものです。
七月の行事
11日(土)午後4時~ 祥月講・同朋の会 聞法会
ご講師 専光寺 髙島洸陽師
14日(火)午後2時~ 門徒女性聞法のつどい
「和讃を読む」10
23日(木)午後2時~ 仏教民謡踊りの会
25日(土)午後1時半~ 納涼日帰りバスツアー
世界遺産 嵐山 天竜寺参拝と鵜飼い見物ツアー
参加費 一万円 お電話にてお申し込み下さい。
27日(月)午後2時~ 仏教コーラスの会
八月の行事
9日(日)午後1時~ おみがき・清掃ご奉仕
14日(金)15日(土)盂蘭盆会法要
両日とも午後1時・3時・7時半~
*読み上げご希望のご法名を書き出してお持ち下さい。
*仏教民謡踊りの会、仏教コーラスの会は未定です。
*本堂内すべて椅子席、冷暖房完備、どなた様もお気軽に。
いささか旧聞になりますが、NHKは4月29日、日米首脳会談の共同記者会見を伝える同日未明の中継で、同時通訳に誤りがあったとして、朝のニュースで謝罪しました。
NHKによると、同時通訳ではオバマ大統領の発言を「沖縄の普天間基地の移転について、より柔軟に対応したいと思います。」としたが、正しくは「沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転を前進させることを再確認した。」でした、との事。いかにも胡乱な話で、何か世論をミスリードさせようという作為があったのでは、と疑いたくなります。
ふり返って今年の6月23日は、沖縄にとって70回目の「慰霊の日」になります。本土防衛の捨て石として、四人に一人の県民が戦闘の犠牲となられたことは、本土に住む日本国民の等しく慙愧すべきところであり、攻撃目標となる軍事基地の74%が、今も集中立地する沖縄県民の悲歎と憤怒は、無視すべきものではありません。
ひとたび軍事力を行使すれば、問題が解決するどころか、その後、際限なく問題が広がっていくという事実は、歴史の教えるところであり、軍事的恫喝を外交の手段として用いれば、また新たな緊張と危機が生み出されていく事も決して忘れてはなりません。
今、この国では、憲法を尊重し、叶えがたい理想であったとしても、平和国家として歩んできた70年間の努力と英知が、踏みにじられようとしている様で、憂えずにはおられません。
出身部族を皆殺しにされた、お釈迦様の「殺してはならぬ、殺さしめてはならぬ」「恨みをもって恨みに報いるに、その恨みは止むことがない。恨みを捨ててこそ恨みは止むのである」という血を吐くような戒めを、今こそ、心新たに噛み締めたいものです。
七月の行事
11日(土)午後4時~ 祥月講・同朋の会 聞法会
ご講師 専光寺 髙島洸陽師
14日(火)午後2時~ 門徒女性聞法のつどい
「和讃を読む」10
23日(木)午後2時~ 仏教民謡踊りの会
25日(土)午後1時半~ 納涼日帰りバスツアー
世界遺産 嵐山 天竜寺参拝と鵜飼い見物ツアー
参加費 一万円 お電話にてお申し込み下さい。
27日(月)午後2時~ 仏教コーラスの会
八月の行事
9日(日)午後1時~ おみがき・清掃ご奉仕
14日(金)15日(土)盂蘭盆会法要
両日とも午後1時・3時・7時半~
*読み上げご希望のご法名を書き出してお持ち下さい。
*仏教民謡踊りの会、仏教コーラスの会は未定です。
*本堂内すべて椅子席、冷暖房完備、どなた様もお気軽に。
New Article
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月