2018.09.05ブログ
2014年7月住職日々随想
老人医療費全体の二〇%、一人の日本人が生涯に支出する医療費の
実に五〇%が、臨終間際の二ヶ月間に使われているそうです。
死にもせず、かといって助かりもしない、そんな状況を強いられる患者。
本人の意思を超えて施される濃厚な治療。その額の多少はさて置き、
単なる死苦を超えた、容易には死ねない苦しみが、新たにそこに
加わったようです。
若さと健康ばかりが賛美され、欲望がどこまでも肯定される社会。
それは健康食品などの消費動向や、如何にして若さを保つか、
という情報の氾濫を見ても明らかで、老病死はただただ厭うべき
ものであり、この生をいかにポジティブに、楽しく過ごすかに
ばかり目が向けられているように思われます。
しかし、人は皆、老い、病み、死すべきいのちを生きています。
生や健康に対する執着が強ければ強いほど、老病死の苦しみは
より深まりますし、欲望に執着する姿は美しくも立派でもありません。
仏教の根本となる真理は「諦(たい)」の字で表されます。あきらかに
悟るという意味で、ある意味、「あきらめ」にも通じるものです。
仏教のこの原点に立ち帰ってみますと。ある意味賢くあきらめることが、
より大切な事と思わされます。
以前はどこにでも長老・老賢者と称される方々がおられました。
何も特別なインテリでなくても、真っ当な生き方をしてきた人なら、
当然身に付けている知恵。無用な事で騒がず、心乱さず、無理はせず、
憂いても仕方の無いことには平然としていた、それが老人の智慧と
いうもので、自然そこに尊敬の念も抱かされたものです。
そんな「老いの智慧」が生かされてこそ、真に成熟した社会と言える
のではないでしょうか。
7月の行事
・7月6日(日)午後2時より ゆかた講習会 (受講費無料)
当寺坊守が楽しくご指導申しあげます。お誘い合わせの上、
奮ってご参加ください。
・7月8日(火)午後2時より 門徒女性聞法のつどい
「宗祖和讃に聞く」新に始まりました。
・7月12日(土)午後4時より 祥月講・同朋の会聞法会
ご講師 高島 洸陽師
・7月24日 午後2時より 仏教民謡踊りの会
・7月28日午後2時より 仏教コーラスの会
本田秀美先生を迎え、装い新に再開致しました。
初めての方も体験入会(無料)出来ますので、
ぜひご参加下さい。
8月の行事
・8月3日午後1時より おみがき清掃ご奉仕
・8月14日(木)15日(金)
午後1時・3時・7時半 (計六座)
盂蘭盆会法要
読み上げご希望のご法名お持ち下さい。
お世話方ご奉仕により、浄書致します。
・8月25日(月)午後2時より 仏教コーラスの会
・8月28日(木)夕方 南御堂盆踊り大会参加
*本堂内、全て椅子席、冷暖房も完備しております。
どなた様も気軽にお越し下さい。
-----
実に五〇%が、臨終間際の二ヶ月間に使われているそうです。
死にもせず、かといって助かりもしない、そんな状況を強いられる患者。
本人の意思を超えて施される濃厚な治療。その額の多少はさて置き、
単なる死苦を超えた、容易には死ねない苦しみが、新たにそこに
加わったようです。
若さと健康ばかりが賛美され、欲望がどこまでも肯定される社会。
それは健康食品などの消費動向や、如何にして若さを保つか、
という情報の氾濫を見ても明らかで、老病死はただただ厭うべき
ものであり、この生をいかにポジティブに、楽しく過ごすかに
ばかり目が向けられているように思われます。
しかし、人は皆、老い、病み、死すべきいのちを生きています。
生や健康に対する執着が強ければ強いほど、老病死の苦しみは
より深まりますし、欲望に執着する姿は美しくも立派でもありません。
仏教の根本となる真理は「諦(たい)」の字で表されます。あきらかに
悟るという意味で、ある意味、「あきらめ」にも通じるものです。
仏教のこの原点に立ち帰ってみますと。ある意味賢くあきらめることが、
より大切な事と思わされます。
以前はどこにでも長老・老賢者と称される方々がおられました。
何も特別なインテリでなくても、真っ当な生き方をしてきた人なら、
当然身に付けている知恵。無用な事で騒がず、心乱さず、無理はせず、
憂いても仕方の無いことには平然としていた、それが老人の智慧と
いうもので、自然そこに尊敬の念も抱かされたものです。
そんな「老いの智慧」が生かされてこそ、真に成熟した社会と言える
のではないでしょうか。
7月の行事
・7月6日(日)午後2時より ゆかた講習会 (受講費無料)
当寺坊守が楽しくご指導申しあげます。お誘い合わせの上、
奮ってご参加ください。
・7月8日(火)午後2時より 門徒女性聞法のつどい
「宗祖和讃に聞く」新に始まりました。
・7月12日(土)午後4時より 祥月講・同朋の会聞法会
ご講師 高島 洸陽師
・7月24日 午後2時より 仏教民謡踊りの会
・7月28日午後2時より 仏教コーラスの会
本田秀美先生を迎え、装い新に再開致しました。
初めての方も体験入会(無料)出来ますので、
ぜひご参加下さい。
8月の行事
・8月3日午後1時より おみがき清掃ご奉仕
・8月14日(木)15日(金)
午後1時・3時・7時半 (計六座)
盂蘭盆会法要
読み上げご希望のご法名お持ち下さい。
お世話方ご奉仕により、浄書致します。
・8月25日(月)午後2時より 仏教コーラスの会
・8月28日(木)夕方 南御堂盆踊り大会参加
*本堂内、全て椅子席、冷暖房も完備しております。
どなた様も気軽にお越し下さい。
-----
New Article
Archive
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月