2018.12.28ブログ
法悦 1月
1月号 820号
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
君も僕も、
ジグソーパズルの一つのピース
一個一個のピースが大事
要らないピースは無いんだ。
君はみんなに支えられ
君はみんなを支えている
佐賀枝夏文 大谷大学文学部心理学教授
青色青光 かけがえのないあなたに
平成二十六年版内閣府の子ども・若者白書(対象年齢、十三歳から二十九歳)に、先進諸外国に比べて、これから未来を担うべき日本の若者達の自己肯定感の低さが、大きな課題と指摘されています。
自分自身に満足していますかという設問に対し、対象国(韓国・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデン)の平均約8割が、イエスと回答しているのに比べて、日本の若者は最低で、わずかに45%と5割にも届きません。
また、上手くいくかどうか分からないことに対して、意欲的に取り組もうという意識は、他国の平均8割に対して5割、逆に鬱傾向にある若者は、他国の平均4割に対して約8割、さらには規範意識は高いけれども、社会問題に対する関与や自身の参加意識は、他国の約5割に対して3割でした。
加えて、四十歳になったとき、幸せになっているかという問いに対しても、他国の平均9割弱に対し、わずか6割との結果が出されています。
今の自分にも、未来の自分にも、希望がもてない若者達の突出して多いことは、この国の現状に対する若者達の悲鳴にも聞こえます。
マリナーズのイチロー選手が、出身地の少年野球イチロー杯で「自分が出来ると思っても、出来るとは限らないが、出来ないと思ったら絶対に出来ない」
と、自分で可能性を閉ざさないよう、一番伝えたいこととして、子ども達に訴えていました。
そう、我々は誰もみな如来の一人子なのですから。
住職日々随想
平成最後の天皇誕生日、今上陛下が象徴として歩んでこられた、ご自身の思いを語られました。
奉ってはいるけれども、一人の人として人権を認めず、生まれたときから重い役割を担わせる、天皇制という制度のあり方に問題なし、とは思えませんが、象徴としての役割を模索し続けてこられた、今上陛下のその歩みには頭が下がります。
特に戦争犠牲者や沖縄の苦難に思いを馳せられ、また戦地や災害被災地を訪れ、その人々に寄り添おうとされる、誠実でまっとうなお姿は、立場の違いはそれぞれあっても、多くの人びとの共感を呼び、自身の向き合い方をも問うてくるものでした。
ところが、かたや米中貿易戦争をはじめ、世界の政治経済はますます不安定になり、諸外国には排外的な独裁政権が多く誕生しました。
その気分が伝染するのか、一強安倍政権のもと、唯一の立法府であり、言論の府であるべき国会が、本来の役目である行政のチェック機能まで失って、機能不全に陥り、およそあり得べきもない、行政決裁文書改ざんをはじめとする、不祥事が続発。さらには何があっても、平然と居座り続ける大臣や高級官僚の姿を見せつけられ、戦後、営営と築き上げてきたはずの、民主主義の価値観や徳性が、踏みにじられ音を立てて崩れていこうとしています。
今上陛下の歩みとの、この対比は一体何なのか?と憤りを禁じ得ません。
近代保守思想の父と言われている、イギリスの政治家・思想家のエドモンド・バーグはフランス革命を批判していますが、その論拠となっているものは「人間というものは不完全で過ちを犯すものである。」という人間理解でした。であるのに、革命は一部の傲慢な知的エリートの設計図に基づく破壊であると見ていました。
本来保守というものは、不完全なる人間の行う政治に対して、意見を戦わす中で根気よく合意点を見出し、永遠に微調整し続けることだと政治学者、中島岳志氏も指摘しておられます。
このことはすでに、親鸞聖人が終生敬慕し続けられた聖徳太子が「十七条の憲法」の十に、「我必ず聖に非ず。彼必ず愚かに非ず。共に是れ凡夫ならくのみ。」と、どこまでも執着の心を捨てられない我々は、いたらぬ者どうし、ともに凡夫。だからこそ、他者の意見にも耳を傾ける耐性を持つ、そういう強いこころの大切さを説いておられます。
今、世界はますます複雑になり、変数が多くなりすぎて、一つのことが引き起こす波紋を、推し量ることが、難しくなって来ました。その反動なのか、人々は、様々な意見に耳を傾け続ける耐性を失って、考えることを放棄し、白か黒か、右か左か、善か悪か、と声高な意見に引きずられ、単純な二項対立の寛容さの無い思考に陥ってしまっているように思われてなりません。
我々は先人の知恵に学び、本来の胆力を取り戻さなければなりません。そうでなければ子ども達に、未来に希望を持たせる事など、出来ないのですから。
一月の行事
8 日(火)午後1時半~ 囲碁教室
11日(金)午後2時~ 仏教コーラスの会
17日(木)午後2時~ 仏教民謡踊りの会
20日(日)正午~ 安泉寺新年互礼会
24日(木)午前10時半~ ピラティス
二月の行事
5 日(火)午後1時半~ 囲碁教室
7 日(木)午前10時半~ ピラティス
9 日(土)午後 地域法話懇談会
16日(ど)午後2時~ 祥月講同朋の会聞法会
講師 未定
21日(木)午前10時半~ ピラティス
24日(日)午後1時~ 生野区仏教会70周年記念講演と映画のつどい
於、生野区民センター
28日(木)午後2時~ 仏教民謡踊りの会
*本堂内全てイス席、床暖房完備、どなた様もお気軽に
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
君も僕も、
ジグソーパズルの一つのピース
一個一個のピースが大事
要らないピースは無いんだ。
君はみんなに支えられ
君はみんなを支えている
佐賀枝夏文 大谷大学文学部心理学教授
青色青光 かけがえのないあなたに
平成二十六年版内閣府の子ども・若者白書(対象年齢、十三歳から二十九歳)に、先進諸外国に比べて、これから未来を担うべき日本の若者達の自己肯定感の低さが、大きな課題と指摘されています。
自分自身に満足していますかという設問に対し、対象国(韓国・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデン)の平均約8割が、イエスと回答しているのに比べて、日本の若者は最低で、わずかに45%と5割にも届きません。
また、上手くいくかどうか分からないことに対して、意欲的に取り組もうという意識は、他国の平均8割に対して5割、逆に鬱傾向にある若者は、他国の平均4割に対して約8割、さらには規範意識は高いけれども、社会問題に対する関与や自身の参加意識は、他国の約5割に対して3割でした。
加えて、四十歳になったとき、幸せになっているかという問いに対しても、他国の平均9割弱に対し、わずか6割との結果が出されています。
今の自分にも、未来の自分にも、希望がもてない若者達の突出して多いことは、この国の現状に対する若者達の悲鳴にも聞こえます。
マリナーズのイチロー選手が、出身地の少年野球イチロー杯で「自分が出来ると思っても、出来るとは限らないが、出来ないと思ったら絶対に出来ない」
と、自分で可能性を閉ざさないよう、一番伝えたいこととして、子ども達に訴えていました。
そう、我々は誰もみな如来の一人子なのですから。
住職日々随想
平成最後の天皇誕生日、今上陛下が象徴として歩んでこられた、ご自身の思いを語られました。
奉ってはいるけれども、一人の人として人権を認めず、生まれたときから重い役割を担わせる、天皇制という制度のあり方に問題なし、とは思えませんが、象徴としての役割を模索し続けてこられた、今上陛下のその歩みには頭が下がります。
特に戦争犠牲者や沖縄の苦難に思いを馳せられ、また戦地や災害被災地を訪れ、その人々に寄り添おうとされる、誠実でまっとうなお姿は、立場の違いはそれぞれあっても、多くの人びとの共感を呼び、自身の向き合い方をも問うてくるものでした。
ところが、かたや米中貿易戦争をはじめ、世界の政治経済はますます不安定になり、諸外国には排外的な独裁政権が多く誕生しました。
その気分が伝染するのか、一強安倍政権のもと、唯一の立法府であり、言論の府であるべき国会が、本来の役目である行政のチェック機能まで失って、機能不全に陥り、およそあり得べきもない、行政決裁文書改ざんをはじめとする、不祥事が続発。さらには何があっても、平然と居座り続ける大臣や高級官僚の姿を見せつけられ、戦後、営営と築き上げてきたはずの、民主主義の価値観や徳性が、踏みにじられ音を立てて崩れていこうとしています。
今上陛下の歩みとの、この対比は一体何なのか?と憤りを禁じ得ません。
近代保守思想の父と言われている、イギリスの政治家・思想家のエドモンド・バーグはフランス革命を批判していますが、その論拠となっているものは「人間というものは不完全で過ちを犯すものである。」という人間理解でした。であるのに、革命は一部の傲慢な知的エリートの設計図に基づく破壊であると見ていました。
本来保守というものは、不完全なる人間の行う政治に対して、意見を戦わす中で根気よく合意点を見出し、永遠に微調整し続けることだと政治学者、中島岳志氏も指摘しておられます。
このことはすでに、親鸞聖人が終生敬慕し続けられた聖徳太子が「十七条の憲法」の十に、「我必ず聖に非ず。彼必ず愚かに非ず。共に是れ凡夫ならくのみ。」と、どこまでも執着の心を捨てられない我々は、いたらぬ者どうし、ともに凡夫。だからこそ、他者の意見にも耳を傾ける耐性を持つ、そういう強いこころの大切さを説いておられます。
今、世界はますます複雑になり、変数が多くなりすぎて、一つのことが引き起こす波紋を、推し量ることが、難しくなって来ました。その反動なのか、人々は、様々な意見に耳を傾け続ける耐性を失って、考えることを放棄し、白か黒か、右か左か、善か悪か、と声高な意見に引きずられ、単純な二項対立の寛容さの無い思考に陥ってしまっているように思われてなりません。
我々は先人の知恵に学び、本来の胆力を取り戻さなければなりません。そうでなければ子ども達に、未来に希望を持たせる事など、出来ないのですから。
一月の行事
8 日(火)午後1時半~ 囲碁教室
11日(金)午後2時~ 仏教コーラスの会
17日(木)午後2時~ 仏教民謡踊りの会
20日(日)正午~ 安泉寺新年互礼会
24日(木)午前10時半~ ピラティス
二月の行事
5 日(火)午後1時半~ 囲碁教室
7 日(木)午前10時半~ ピラティス
9 日(土)午後 地域法話懇談会
16日(ど)午後2時~ 祥月講同朋の会聞法会
講師 未定
21日(木)午前10時半~ ピラティス
24日(日)午後1時~ 生野区仏教会70周年記念講演と映画のつどい
於、生野区民センター
28日(木)午後2時~ 仏教民謡踊りの会
*本堂内全てイス席、床暖房完備、どなた様もお気軽に
New Article
Archive
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月