お知らせnews

西新宿 彩旬亭

2019.07.30ブログ

寺報「法悦」2019年8月

法 悦 8月号 827号

死者たちよ

安らかに

眠らないでください

石棺を破って

たちあがり

飽食の惰眠に忘却する

生きている亡者を

はげしくゆすって

呼びさませて下さい

栗原貞子

青色青光

冒頭の詩は原爆詩人と呼ばれ、詩作を通して、死ぬまで核兵器廃絶を訴え続けられた栗原貞子さんの作品です。
阪神・淡路大震災の朝、ドンと突き上げる揺れに飛び起きた人が多かったように、何かに驚いた時、思わず刮目させられる事があります。
又その逆に、何事にも驚きが立たない、目覚めていても心のまなこは開かれていない、その様な事もあります。
大本営発表のように、マスコミを通じ、日々流され続ける様々な虚偽や不確かな情報、そこに疑念が生じても、次第に無感覚になってしまい、真実を見るまなこが失われてしまう、実に危機はそこにこそ有ると言えるでしょう。
おかしいと感じることも、おかしいと訴え続けないと、おかしいことがおかしくなくなり、当たり前になってしまうのです。
「寝ている人の目を覚ますのは易しいが、目を開けている人の目を覚ますのは難しい」とは、妙好人と称された、堺の物種吉兵衛さんの言葉ですが、宗祖親鸞聖人の「大聖易往とときたまふ 浄土をうたがふ衆生をば 無眼人とぞなづけたる 無耳人とぞのべたまふ 『浄土和讃』」のお言葉を自身の生活の中で頂き、折々に味わい続けて血肉とまでなった時、栗原さんや吉兵衛さんのように、確かな智慧の眼が開かれてくるのです。

住職日々随想

今や日本を代表する文化にまで育った、アニメーションを制作する会社が放火され、34名の若い人たちの命が奪われ、さらに34名の方々が、重軽傷を負わされるという、許し難い、痛ましく残忍な犯行が行われました。
この事件の第一報を耳にしたとき、強く思い起こされたのは、芥川龍之介の短編小説「地獄変」を読んだときの戦慄です。
その昔、当代一と自他とも認められている、良秀という名の絵仏師(仏画や仏教にまつわる絵を描く画家)がおりました。この男、才能には恵まれていたのですが、性格が悪く、容貌も猿に似て、見るからに卑しげだったので、多くの人から「さる秀」などと揶揄され、嫌悪されておりました。が、この男権勢並ぶ者のない大殿様にその才を認められ、地獄変の絵を描くように命ぜられました。
描き進めるうち、思うように迫真の絵にならないと思い詰め、あるとき大殿様に「日頃お使いの牛車に火をかけて欲しい、さらに願いが叶うなら、その牛車に上臈の女房を乗せて欲しい。そうすればそれを見事写し取って、地獄に落ちる火の車が描けるに違いない。」と無理なお願いを致しました。
最初戸惑っていた大殿様も、この申し出を受けられました。
さて、この良秀、女房には先立たれていたのですが、まるで父親とは正反対の器量良く、気立ての良い一人娘がおり、これを溺愛しておりました。
ところがこの娘、大殿様のお屋敷に仕えていたのですが、彼女に手を出そうとした大殿様を袖にしてしまったと、これが物語の伏線です。
かくして、いよいよ牛車に火がかけられました。ところが、驚いたことに、その中には手足を縛られた我が愛娘が乗せられていたのです。
良秀はすぐ助けようとしますが、はたと体の動きを止め、炎熱地獄に身もだえ、生きながら焼かれていく娘を、食い入るように見つめ続けました。
そのすさまじい地獄変の絵を仕上げ、彼は自ら命を絶った、という物語です。
そこに描かれていたのは、芸術家の持つ深い業と、怨嗟に囚われた心の底知れぬ恐ろしさでした。
今回の犯罪は到底許されるべくもない残酷なものです。しかし、人は巡り合わせで、とんでもない事をしでかすことすら有るのです。
親鸞聖人は「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし」と心の善し悪しでなく、縁次第で何をしでかすか分からぬ我ら凡夫、その凡夫は、ただ阿弥陀仏の大慈大悲のご本願を憶念しつつ、念仏申すべしと。ご教示下さるのです。

 

八月の行事
1 日(木)午前10時半~ピラティス

4 日(日)午後1時~ おみがき清掃ご奉仕

6 日(火)午後2時~ 囲碁教室

盂蘭盆会法要
14日(水)両日とも午後1時・3時・7時半
15日(木)*ご法名書き出してお持ちください。

22日(木)午後2時~仏教民謡踊りの会

23日(金)午後2時~仏教コーラスの会

29日(木)午前10時半~
ピラティス

九月の行事

3 日(火)午後2時~ 囲碁教室

5 日(木)午前10時半~ピラティス

10日(火)午後2時~ 門徒女性聞法の集い

19日(木)午前10時半~ピラティス
20日(金)午後2時~ 仏教コーラスの会

21日(土)午後2時・午後6時
秋季彼岸永代経法要・仏教コーラス発表会
ご法話 阿倍野即応寺 藤井善隆師

お抹茶・お斎接待有ります
26日(木)午後2時~仏教民謡踊りの会
真宗大谷派 鶴栖山 安泉寺

お問い合わせ

お電話またはwebからご予約承っております。