お知らせnews

西新宿 彩旬亭

2021.08.01ブログ

法悦 8月

法 悦 8月号 851号

ナチスが共産主義者を攻撃し始めた

とき、私は声をあげなかった。

なぜなら私は共産主義者ではなかったから。

次に社会民主主義者が投獄されたとき、

私はやはり抗議しなかった。

なぜなら私は社会民主主義者ではなかったから。

労働組合員たちが攻撃されたときも、

私は沈黙していた。

だって労働組合員ではなかったから。

そして、彼らが私を攻撃したとき、

私のために声をあげる人は一人もいなかった。

   ドイツ人牧師マルティン・ニーメラー

青色青光  
 私たち日本人にとって、暑さ厳しい
夏は、沖縄の地上戦や二度の原爆投下、そして敗戦
に至る悲惨な歴史から学び、次世代に語り継いでいく大切な節目
でもあります。
 残念ながら今現在も、世界各地で紛争や人権弾圧は、
止むこと無く繰り返されています。
 とは言え、それは決してよそ事などではなく、私たちの
日常にも差別事件やヘイトスピーチなど、姿形を変え、
様々な人権問題が吹き出しています。
 ポーランド国立アウシュビッツ・ミュージアム
唯一の日本人公式ガイド、中谷剛氏は「ホロコーストは
ヒトラー一人が起こしたものではなく、街角のヘイトスピーチ
からジェノサイドはすでに始まっていた。
日本はヘイトスピーチとジェノサイドのどの位置に
立っているのか、改めて考えて欲しい。」と警鐘を鳴らしておられます。
 浄土真宗の先学、清沢満之は「自己とは何ぞや、これ人生の
根本的問題なり」と喝破されましたが、それは又、自身が
どこに立っているのか明らかにしていく営みに他ならないのです。

住職日々随想  
 母去りて
 はじめて親の恩を知り
 母去りて
 いのちの重さを知り
 母去りて
 身の無力を知り
 母去りて
 はじめて人間を知る
 尊きは
 去りてはじめて
 母となりしひと
 藤元正樹(再録)

 去る七月二日、安泉寺前坊守、猪甘美枝子
法名 浄華院釋尼美縁が数え九十三歳にて往生致しました。
ここに生前のご厚誼に対し、書面をお借り致しまして、
厚く御礼申し上げます。
 晩年は認知症を患いグループホームにて、夢うつつの中に
いるような日々を過ごしておりましたが、その生涯を
振り返ってみますと、戦後の復興から、高度経済成長の
右肩上がりの時代を経て、亡くなるまで大病も無く、九人の孫
やひ孫にも恵まれ、子の立場から見ても幸せな人生であったと思えました。
 故、小玉暁洋師が「人間は真実したい事をし、なりたい者になる為なら、
何をしても許されるのだ。」と仰っていましたが、母を見ていると、
なるほどと頷かされることが多々ありましたし、どなたにも
迷惑を掛けずに生きる事など、誰にも出来はしないと思い至れば、
もう少し気ままに生きてもいいのかな、自分を解き放っても許される
のかなと、教えられた気が致します。
 もちろん短所もありましたが、基本的に自分の気持ちに
素直な人であったと思います。
 と、様々批評は出来るのでしょうが、私にとって母とは
いかなる存在であったのか、まさに私の思いに先立って、
存在は既にして在った。
 その事は何度も問い直さなければならないものでしょうし、
その事実の重みは、日を追うごとに深みを増して感じられる
ようになりました。
 まさに去りてはじめて母と出会い直している、そう思われることです。
 
坊守便り ー前坊守還浄ー
 先月七月二日に前坊守、猪甘美枝子
が満91歳8ヶ月で還浄いたしました。
 二十歳で安泉寺に嫁いで来て、七十年の月日を前住職と共に、
お寺の運営に携わって下さいました。
 前坊守の人生の思春期の頃は太平洋戦争の為、軍需工場の
仕事に毎日駆り出され、彩りのない時代であったとお聞きしました。
 終戦後、師範学校で学び、小学校の教員を経て安泉寺に嫁がれました。
当時の猪飼野は地方から人が集まり住宅が増え、門徒さんの数も多く、
役僧さんが数人、お手伝いの女性の方も数人おられ、慌ただしい生活
であったようです。
 そんな中、姉三人と末っ子でありました現住職の四人の子育て
をしてこられました。
 子供達が巣立ってからは、民生委員として地域のお手伝いをし、
南御堂の坊守会長も二期務められました。
 また、戦争により楽しみのなかった青春時代を取り戻すように、
日本舞踊に打ち込んでおられました。
 ここ数年は深い認知症を患い、自身の足で歩行できず、
言葉も忘れていましたが、最後まで耳は聞こえていたようでした。
 コロナ禍ではありましたが、様子を見に訪ね、かける言葉に
「あー、あー」と返してくれていました。最期は深い眠りにつき
静かにお浄土へと旅立たれました。
 十六代目住職を支える坊守としてしっかりと務めをはたし、
次へのバトンをつないでいかれました。ご苦労様でした。
ありがとうございました。

八月の行事
1 日(日)午後1時~おみがき清掃ご奉仕
5 日(木)午前10時半~ピラティス
      午後2時~仏教民謡踊りの会
 盂蘭盆会法要
14日(土)午後1 時・3 時・7時半
15日(日)午前10時・1時 (計5座)
26日(木)午前10時半~ピラティス

九月の行事
16日(木)午前10時半~ピラティス
 秋季彼岸会永代経法要
18日(土)午後2時・午後6時
  ご講師 即応寺 藤井善隆師
30日(木)午前10時半~ピラティス
午後2 時~仏教民謡踊りの会
*諸行事はコロナウイルスの感染拡大等の状況により
 変更する場合がございます。
*ご来院の折りはマスク着用等五経録お願い申し上げます。
 
真宗大谷派 鶴栖山 安泉寺

お問い合わせ

お電話またはwebからご予約承っております。