2021.08.30ブログ
2021年 9月
法 悦 9月号 852号
のぞみはありませんが
ひかりはあります
新幹線の駅員さん
臨床心理師の河合隼雄氏が新幹線の切符を
買おうとしたら、駅員にこう言われた。
瞬間、この言葉の深い含意に感激し、
同じ言葉を大声で返すと、駅員さんは
「あっ、『こだま』が帰ってきた」
とつぶやいた。
朝日新聞「折々の言葉」より
青色青光
阿弥陀様は、尽十方無礙光如来・不可思議光如来と、そのお働きに応じて
、そうお呼びする事もあります。
どんなに希望をなくしても、「光の如来」と称される阿弥陀仏の光は、
私たちの思いを超えて、遮るものなく、ずっとこの身を照らし続けて下
さっています。
闇を闇と知らされるのは、現に光に遇っている証し。たとえ世界中が私を
見捨てても、私を生かそう生かそうとするいのちの働きは、いのち終える
最後の最後まで、見捨てる事なく、この身を支え続けているのです。
まさにそのお働きこそが、真如の悟りの世界から、この娑婆世界に
来生した「光如来」に他ならないのです。
清沢満之師はこのお働きに遇い得た感動を「われ他力の救済を念ずるとき、
我が世に処するの道ひらけ、われ他力の救済を忘れるとき、我が世に処する
の道閉ず」と述べておられます。
住職日々随想
言葉は言霊(ことだま)ひとつの言葉はそれぞれに、ひとつのいのちと
語り継がれてきた歴史を持っています。
大切に受け伝えていきたい言葉や表現もありますが、若い世代の人々を
中心に、日々新しい言葉や表現も生み出されています。
もちろんすぐに消えていくものもありますが、初めはなじめず、むしろ
耳障りと感じるようなものも、いつしか市民権を得ていく、という場合
もあります。
常なるものなど、ひとつとしてないこの世に於ける変化は、好むと
好まざるにかかわらず、受容していくべきものなのでしょう。
そのような中にあって、企みをもって意図的に発せられたような言葉や
表現は注意深く観察し、場合によっては拒否すべきではないでしょうか。
とくに近年政権中枢から発せられるものに、違和感を感じずにはおれない
ものが少なからずあります。
政治学者の中嶋岳志氏も指摘しておられますが、最近の例では、行政や
マスコミが発する「自宅療養」という表現もそれに当たるのではない
でしょうか。
本来「療養」とは、病を得ても必要な治療を受け、治癒の過程にある
患者が在宅などで経過を観たり、静養して回復を期することを言うので
あって、十分な治療を受けることが出来ないまま、自宅に止め置かれる
ことを言うのではないはずです。
それをあえて「自宅療養」などと表現するのは、医療行政の失敗を
糊塗するための詭弁と受け止めざるを得ません。
その他にもいわゆる「さくらを観る会」をめぐる様々な疑惑に対して、
安倍前総理が「募っているという認識だが、募集しているという認識で
はなかった」と答弁した事や、「責任は私にある」と述べながらも、
何も責任は取らない等々、政権中枢が言葉を破壊し、ひいてはモラルを
破壊する事をいとわない姿勢に、暗澹たる気持ちにさせられます。
私たち真宗門徒は、のちの世、のちの人々のためにも、み教えに
我が身を問いながら、まことの言葉を鏡とし「おかしいことはおかしい」
と明らかにしていく責務があるのではないでしょうか。
坊守便り ー盂蘭盆会ー
今年も八月十四・十五日と盂蘭盆会をお勤め致しました。
オリンピックの開催に前後コロナウィルス感染が広がっている状況
でしたので、検温・消毒・換気を徹底し、執り行わせて頂きました。
受付には、飛沫防止アクリル板を並べて距離を保ち、役員の皆様が
各法要に先立ち、イスや手すりなどを除菌をして下さいました。
コロナ禍に加え、季節外れの前線停滞により、全国各地で豪雨災害が
多発致しました。
十三日からすでにどしゃぶりでしたので、急ぎテントを取り寄せ、
本堂からは濡れずに通っていただけるよう準備をいたしました。
昨年から、日中、夕方に加えて、午前中の座も設け、計五座、
ご参拝も事前調整をさせて頂き、程よく蜜を避け行わせて頂きました。
住職の挨拶と法話のあと、ご法名を読み上げさせて頂いた順に、
お焼香して頂きました。
今年も皆様が、亡きご家族を偲び、ご先祖様に思いをはせ、
阿弥陀様にお参り下さいました。良き仏縁をいただけた事と
うれしく思っております。
また墓地をお持ちのお方の、分骨でのお預かりも徐々に
増えてまいりました。
菩提寺として頼りにして頂き、ありがたい事です。
九月の行事
16日(木)午前10時半~ピラティス
秋季彼岸会永代経法要
18日(土)午後2時・午後6時
ご講師 即応寺 藤井善隆師
30日(木)午前10時半~ピラティス
午後2 時~仏教民謡踊りの会
十月の行事
14日(木)午前10時半~ピラティス
16日(土)午後2時~祥月講・同朋の会
ご講師 圓龍寺 門井 斉師
28日(木)午前10時半~ピラティス
午後2 時~仏教民謡踊りの会
のぞみはありませんが
ひかりはあります
新幹線の駅員さん
臨床心理師の河合隼雄氏が新幹線の切符を
買おうとしたら、駅員にこう言われた。
瞬間、この言葉の深い含意に感激し、
同じ言葉を大声で返すと、駅員さんは
「あっ、『こだま』が帰ってきた」
とつぶやいた。
朝日新聞「折々の言葉」より
青色青光
阿弥陀様は、尽十方無礙光如来・不可思議光如来と、そのお働きに応じて
、そうお呼びする事もあります。
どんなに希望をなくしても、「光の如来」と称される阿弥陀仏の光は、
私たちの思いを超えて、遮るものなく、ずっとこの身を照らし続けて下
さっています。
闇を闇と知らされるのは、現に光に遇っている証し。たとえ世界中が私を
見捨てても、私を生かそう生かそうとするいのちの働きは、いのち終える
最後の最後まで、見捨てる事なく、この身を支え続けているのです。
まさにそのお働きこそが、真如の悟りの世界から、この娑婆世界に
来生した「光如来」に他ならないのです。
清沢満之師はこのお働きに遇い得た感動を「われ他力の救済を念ずるとき、
我が世に処するの道ひらけ、われ他力の救済を忘れるとき、我が世に処する
の道閉ず」と述べておられます。
住職日々随想
言葉は言霊(ことだま)ひとつの言葉はそれぞれに、ひとつのいのちと
語り継がれてきた歴史を持っています。
大切に受け伝えていきたい言葉や表現もありますが、若い世代の人々を
中心に、日々新しい言葉や表現も生み出されています。
もちろんすぐに消えていくものもありますが、初めはなじめず、むしろ
耳障りと感じるようなものも、いつしか市民権を得ていく、という場合
もあります。
常なるものなど、ひとつとしてないこの世に於ける変化は、好むと
好まざるにかかわらず、受容していくべきものなのでしょう。
そのような中にあって、企みをもって意図的に発せられたような言葉や
表現は注意深く観察し、場合によっては拒否すべきではないでしょうか。
とくに近年政権中枢から発せられるものに、違和感を感じずにはおれない
ものが少なからずあります。
政治学者の中嶋岳志氏も指摘しておられますが、最近の例では、行政や
マスコミが発する「自宅療養」という表現もそれに当たるのではない
でしょうか。
本来「療養」とは、病を得ても必要な治療を受け、治癒の過程にある
患者が在宅などで経過を観たり、静養して回復を期することを言うので
あって、十分な治療を受けることが出来ないまま、自宅に止め置かれる
ことを言うのではないはずです。
それをあえて「自宅療養」などと表現するのは、医療行政の失敗を
糊塗するための詭弁と受け止めざるを得ません。
その他にもいわゆる「さくらを観る会」をめぐる様々な疑惑に対して、
安倍前総理が「募っているという認識だが、募集しているという認識で
はなかった」と答弁した事や、「責任は私にある」と述べながらも、
何も責任は取らない等々、政権中枢が言葉を破壊し、ひいてはモラルを
破壊する事をいとわない姿勢に、暗澹たる気持ちにさせられます。
私たち真宗門徒は、のちの世、のちの人々のためにも、み教えに
我が身を問いながら、まことの言葉を鏡とし「おかしいことはおかしい」
と明らかにしていく責務があるのではないでしょうか。
坊守便り ー盂蘭盆会ー
今年も八月十四・十五日と盂蘭盆会をお勤め致しました。
オリンピックの開催に前後コロナウィルス感染が広がっている状況
でしたので、検温・消毒・換気を徹底し、執り行わせて頂きました。
受付には、飛沫防止アクリル板を並べて距離を保ち、役員の皆様が
各法要に先立ち、イスや手すりなどを除菌をして下さいました。
コロナ禍に加え、季節外れの前線停滞により、全国各地で豪雨災害が
多発致しました。
十三日からすでにどしゃぶりでしたので、急ぎテントを取り寄せ、
本堂からは濡れずに通っていただけるよう準備をいたしました。
昨年から、日中、夕方に加えて、午前中の座も設け、計五座、
ご参拝も事前調整をさせて頂き、程よく蜜を避け行わせて頂きました。
住職の挨拶と法話のあと、ご法名を読み上げさせて頂いた順に、
お焼香して頂きました。
今年も皆様が、亡きご家族を偲び、ご先祖様に思いをはせ、
阿弥陀様にお参り下さいました。良き仏縁をいただけた事と
うれしく思っております。
また墓地をお持ちのお方の、分骨でのお預かりも徐々に
増えてまいりました。
菩提寺として頼りにして頂き、ありがたい事です。
九月の行事
16日(木)午前10時半~ピラティス
秋季彼岸会永代経法要
18日(土)午後2時・午後6時
ご講師 即応寺 藤井善隆師
30日(木)午前10時半~ピラティス
午後2 時~仏教民謡踊りの会
十月の行事
14日(木)午前10時半~ピラティス
16日(土)午後2時~祥月講・同朋の会
ご講師 圓龍寺 門井 斉師
28日(木)午前10時半~ピラティス
午後2 時~仏教民謡踊りの会
New Article
Archive
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月